撮影ノウハウ

スマホカメラと一眼レフの違いとは?結局スマホで十分?

毎年、各社からさまざまな特色をもったスマートフォン(スマホ)が発売されます。

もはや生活必需品といっても過言ではないでしょう。

そんなスマホですが、そのほとんどは本体にカメラレンズを搭載しています。

これまでは「写真といえば一眼レフ」というイメージが定着していましたが、スマホのカメラ性能の向上に伴い、「結局スマホでも十分なのでは?」という声を聞くようになりました。

そこで今回はスマホのカメラと一眼レフカメラを比較し、スマホのカメラさえあれば問題ないのかを考えていきます。

業務やプライベートで写真を撮る必要がある方必見の記事です。

スマホ搭載カメラと一眼レフの主な違いとは?

カメラとスマホ

そもそも、スマホに搭載されているカメラと一眼レフのカメラにはどのような違いがあるのでしょうか。

すぐに思いつくのは見た目ですよね。

一眼レフは「これぞカメラ」というような重厚感のある本体に大きいレンズが付いているものが多いです。

カメラの絵を描くように言われたら一眼レフの絵を描く人がほとんどではないでしょうか。

それに対し、スマホのカメラは普段存在を意識することがないほど非常に小型です。

これらの主な違いを見ていきましょう。

形状

冒頭で見た目の違いに触れましたが、形状の違いは一目瞭然です。

スマホの本体は板状で薄く、片手で撮影したり、インカメラを使って自撮りをしたりするのに適しています。

それに対して一眼レフの形状は撮影のしやすさに特化しています。

シャッターボタンが押しやすい位置にあったり、特に部品を用意しなくても三脚に取り付けられたりします。

画質

続いて画質についてです。

一番の違いはここだと認識している方も多いのではないでしょうか。

一般的にはスマホカメラの画質よりも一眼レフの画質の方が良い傾向があります。

本格的に写真や動画を撮影する際には、画質は非常に大切な要素です。

高画質な素材を求める場合には一眼レフを使ったほうが良いと言えます。

スマホのカメラのメリット

スマートフォンのイメージ画像

続いてスマホ、一眼レフを使って撮影を行うメリットをそれぞれご紹介します。

どちらにも全く違った良さや利点があるので、用途によって使い分ける必要があります。

まずはスマホ搭載のカメラを使うメリットを3つ挙げます。

手軽に撮影ができる

ポケットからさっと取り出し、片手ですぐに撮影する。

こんな使い方はスマホならではでしょう。

存在感のある一眼レフの使用がはばかられるような場所でも、写真を撮影することができます。

共有が簡単

撮影した写真は、すぐ送信・共有することができます。

LINEやメール、SNSには画像の送信機能がついているので、撮った写真をリアルタイムで共有したい場合にはスマホは非常に便利だといえます。

iPhoneであれば「AirDrop」機能を使った高速データ送信も可能なので、写真や動画の送信にはもってこいです。

その場で加工が可能

まず撮影した写真はスマホ内で自動補正されるので、そのまま「撮って出し」でもきれいに見えます。

それでも満足できなかった場合にはそのままスマホ内で補正や加工が可能です。

たくさんのアプリやサービスがリリースされているので、使いやすさやご自身が求めている機能によって選択すると良いでしょう。

一眼レフのメリット

一眼レフのイメージ

手軽で便利なスマホですが、一方で一眼レフのカメラを使うメリットはどのようなところにあるのでしょうか。

ここでも一眼レフならではのメリットを3つ、ご紹介します。

撮影の設定を細かく調整できる

大抵の一眼レフには「M(マニュアル)」モードが搭載されています。

シャッタースピードや絞り値、色の雰囲気まで撮影時に細かく設定することができます。

やはりイメージ通りの写真や動画の撮影をしたい時には、事前に細かく設定を行ったほうがあとあとの加工が遥かに楽です。

レンズを付け替えられる

一眼レフのレンズは取り外しが可能で、対応しているレンズであればどんなものでも装着することができます。

数百メートル先のものまで鮮明に写せる超望遠レンズや、美しいぼけを作り出せる明るい単焦点レンズなど、レンズの種類は数え切れないほどです。

同じカメラであってもレンズを付け替えれば全く違う写真を撮ることができるので、こうした点は一眼レフならではのメリットと言えるでしょう。

RAWデータで画像の保存ができる

少し踏み込んだ内容になってしまいますが、一眼レフでしか保存できない画像のファイル形式があります。

それが「RAWデータ」です。

後ほどご説明しますが、しっかりとした作品作りを行う際には避けては通れないものとなっています。

つまり本気の一枚を撮影したいのであれば、一眼レフ一択ということです。

スマホと一眼カメラ・それぞれがおすすめの場面

ポイントを説明する男性の手元

スマホと一眼レフそれぞれの良さを知っていただけたところで、それぞれの使い分けに関するお話をしようと思います。

それぞれ得意な場面が異なるので、うまく使い分けることで満足のいく写真や映像を作り出すことができるでしょう。

旅行先で使う場合はスマホ

まずは旅行先で使う場合です。

近年はカメラブームもあって一眼レフを持った旅行者の人もたくさん見かけるようになりましたが、やはり気軽に撮影をしたいならスマホが使いやすいといえるでしょう。

特にカフェやレストランで料理の写真を撮りたいとき、一眼レフを出して撮影をするのは気が引けてしまいます。

スマホであればサッと取り出して撮影し、またしまうまでをスマートに行なえます。

旅行に行く際に毎回荷物が多くなってしまうという方にも、あえて一眼レフを持ち歩かずにスマホで撮影してみるという選択をおすすめします。

星空を撮影したい時は一眼レフ

スマホのカメラはここ数年で特に進化しています。

老舗カメラメーカーと共同開発したレンズを搭載したものだったり、「ナイトモード」機能をもったものだったり、カメラを売りにした機種も珍しくありません。

しかし、満点の星空を撮影する際にはスマホでは少し物足りないといえます。

広角レンズを取り付け、長時間露出で撮影をする…そんな撮り方はやはり一眼レフでないとできません。

月を大きくきれいに撮影したいという場合も、一眼レフを使うべきでしょう。

人物の写真を撮りたい時は…使い分けましょう!

スマホであれ、一眼レフであれ人物を撮る機会がある方は少なくないと思います。

またその際にどちらを使うべきかは非常に迷うポイントです。

正直これに関しては一概に「こちらが良い!」と言うことはできません。

人物をきれいに美しく撮影したい時には一眼レフ、自然体を収めたい時にはスマホのカメラ、のように使い分けることができるでしょう。

一眼カメラを使うなら覚えておきたいRAW現像とは?

「一眼レフのメリット」の中でご紹介したRAWデータですが、ここで再度詳しく解説をしようと思います。

これから一眼レフの導入を考えていらっしゃる方には、ぜひ覚えていただきたいファイル形式・現像方法です。

写真を思い通りに仕上げるための現像形式

まず、RAW現像を行うためには撮影する時点で「RAWデータ」での保存を設定しておく必要があります。

RAWデータのサイズは非常に大きく、またそのままの形式ではプレビューすることはできません。

しかしRAW現像という工程を経ることで非常に高画質で色ののりがきれいな写真を生み出すことができます。

この工程で、写真データを自分の思い通りの「作品」に仕上げていくのです。

RAW現像の特徴は?

通常、RAWデータでの保存を選択しなければ、カメラは「jpeg」形式でデータを保存します。このjpeg形式は非常にデータサイズの圧縮効率がよく、それでいて画質もそこまで損なうことはありません。

しかし、現像を行う際に調整できる範囲が非常に狭いため、撮影した時点である程度写真の出来が決まってしまっています。

それに対してRAWデータはその名の通りRAW(生)の状態なので、幅広い調整が可能です。

現像ソフトを使って一つ一つ項目を調整し、現像していくのがRAW現像のスタンダードな流れです。

スマホのカメラと一眼カメラには大きな違いがある

スマホも一眼レフも、カメラという観点で見ると一長一短といえます。

使用シーンを想定して導入することが非常に大切です。

今回の記事でスマホのカメラと一眼レフ、ご自身が使うシーンではどちらが適しているか見出すヒントを得ていただけたなら、非常に嬉しく思います。

動画の窓口では、こうしたお悩みを解決するお手伝いをしていますのでぜひお気軽にご相談ください!

さいごに

動画の窓口では、お客様からのご相談に丁寧にお答えしています。 ぜひ、お気軽にご相談ください。

また、企業様がご活用される様々なバリエーションの動画制作もしています。 今なら、「毎月2社限定 無料で動画制作キャンペーン」を行っているので、この機会をお見逃しなくお問い合わせください。

関連記事

特集記事

動画の窓口

動画の窓口

動画の窓口では企業様の経営課題を『メディア』と『コンシェルジュ』の2軸でサポートいたします。 動画の最新Newsを日々更新しながら、動画を通して課題解決行う、コンシェルジュサポートも行っております。

最近の記事 おすすめ記事
  1. デジタルサイネージの魅力と効果的な動画制作ガイド

  2. 今すぐ使える!顧客の心をつかむサービス紹介動画のコツ

  3. 動画内製のメリットとデメリット:自社で動画を作るべき理由とは?

  1. 子ども向け表現活動『中野あおぞらアート教室』を実施しました

  2. 【YouTube Shorts攻略!】企業担当者向けの実践的な活用方と作り方!まるっと解説します!

  3. 企業ブランディングは動画で!動画の窓口オススメのブランディング動画14選

ランキング

  1. 1

    カメラワークで効果的に演出!種類や活用法をご紹介

  2. 2

    テンポのよい動画で視聴維持率をあげよう!ジェットカットとは?やり方や活用法をご紹介します

  3. 3

    面白い映像技法をご紹介!いつか使いたいテクニック8選

TOP